2017年9月30日土曜日

希望者全員公認は嘘 前原氏が小池氏とリベラル排除の密約(日刊ゲンダイ)

 28日の英タイムズ電子版は、小池都知事率いる「希望の党」との合流を打ち出した前原代表の判断を「政治的ハラキリ」と表現し、「政治の展望を一変させ、確信をもって結果を予測するのが不可能になった」と報じました。正にその通りの展開になっています。

 前原代表は28日の民進党両院議員総会で「①民進党の公認内定は取り消す ②立候補予定者は希望の党に公認を申請し、同党との交渉は代表に一任する ③民進党は候補者を擁立せず希望の党を全力で応援する」ことを提案し了承されました。

 そして小池氏が“憲法改正に対するスタンスとリアルな安全保障政策”を入党の条件としていることに対しては、「安保法制の見直しについては少なくとも細野さんとのあいだでは合意できるんではないか」とし、希望の党の公認についても、「誰かを排除することじゃない」と説明しました。
 ところがそれは何の根拠もない単なる彼の願望であって、その後行った記者会見で「これまで一緒にやってきた仲間の公認を目指すということで、これから交渉していく」と述べました。

 小池代表は、かねてから「全員を受け入れる気持ちはサラサラない」と明言し「“憲法改正に対するスタンスとリアルな安全保障政策”が入党の条件」だと“踏み絵”まで提示しているので、それを説得して受け入れさせるのは容易なことではありません。事実、10回にも及んだとされた小池氏との事前打ち合わせの中でも何も確認されていません。
 29日朝に行われた小池・前原会談でも、その点の進展はありませんでした。
 民進党は図体も資金も支援団体も、希望の党とは比較にならないほど大きいのに、100%小池氏の言うがままで、個々の党議員の身分に関することでも何一つ要求を通せないとはまことに無能な代表です。
 それに自分と同じ極右の連中は救済されるけれども、リベラル派は自費で無所属から出るしかないというような無法な決定を、リーダーが勝手に行うというのも本来あり得ないことです。そもそも政党助成金の趣旨との関係はどうなのでしょうか。そして民進党のリベラル派にはそれを批判する気骨のある人はいないのでしょうか。

 29日に行われた定例会見で小池氏は、「希望の党の主要政策と考え方が一致しない民進党の立候補予定者らは『排除する。取捨選択というか、絞らせていただく、改めて述べています
 夕刊フジは「民進党『左派』グループの20~30人が「粛清」されそうだ」と述べています。
 前原氏は議員総会ではそんなことはおくびにも出さず、その場しのぎの調子のいいことを口にしていましたが、これが実態であり、解党と呼ぶよりも壊滅と呼ぶべきものです。

 LITERAは
“希望者は全員を公認する”というのは嘘で、前原氏はリベラル派の排除と民進党からから希望への上納金を小池氏に密約した」、「小池代表が民進党と合流しようとしたのは、単に民進党の約100億円の政党交付金、地方組織や支援団体が目当てで、間に合わない候補者選びをカバーするためでしかない。民進党の各候補者に公認に当たって分配した政党交付金を出させ、リベラル派の議員を排除することが最初から合流の条件だった
としています。
 いやしくも「選良」と呼ばれる議員の処遇と政党助成金の使い方を、代表同士の密談でそんな風に決めてしまうとは恐ろしい話です。そんな人間を代表に祭り上げた愚かさの報い  ではとても済まされません。

 現状では小池新党に合流しない民進党議員は無所属での出馬となります。しかし民進党からの人的・金銭的支援は一切受けられないので、このままでは殆どが討ち死にすることになります。リベラル派は、遅きに失したとはいえこの愚かな決定をした前原代表の独断を糾弾し、政党助成金の分割を得て新しい党を結成するべきです。

 日刊ゲンダイとLITERAの記事を紹介します。
 LITERAは、希望の党の台頭はいずれ自民党との連立=「大政翼賛会」に向かうだろうと予想しています。これもまた実に恐ろしい話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
希望の党“合流者選別”で民進分裂…リベラル派新党結成か
日刊ゲンダイ 2017年9月29日
 リベラル派は軒並みはじかれるのか。

 小池都知事が代表を務める「希望の党」の細野豪志元環境相は28日、民進党から合流する衆院選候補者の公認について「三権の長を経験された方は、ご遠慮いただいた方がいい」と発言。
 名指しこそしなかったが、菅直人、野田佳彦両元首相の合流を認めない方針を示した。「安全保障法制の白紙撤回を言い続ける人は考え方として厳しいと思う」とも語ったが、公認の最終的な権限については「小池代表の判断だ」と話した。

 さらに、希望の党関係者は、既に候補者の選別作業を開始。過去の発言などをもとに、「A」「B」「C」とランク付けまでしているという。30日にも1次公認が発表される見通しだ。
「民進前職の約1割が希望の党に受け入れられず、はじかれるとみられています。リベラル色の強い議員からは、『筋を曲げるくらいなら新党をつくった方がいい』という声が上がっています」(政界関係者)
 民進党は分裂し、別の新党が立ち上がる可能性がある。


「希望者は全員公認」は嘘!
小池と前原が密約したリベラル排除と民進から希望への上納金
LITERA 2017年9月29日
 本日、民進党・前原誠司代表が党両院議員総会で小池百合子都知事率いる新党「希望の党」との合流を提案、満場一致で合流を決定した。
 前原代表は「名を捨てて実を取る」と語り、「好き勝手な安倍政権を終わらせる」ことを強調。「安倍政権を打倒できるのであれば」と、この合流にはリベラル支持者のあいだからも歓迎の声があがっている。
 だが、はっきり言って、これはまさに「悪魔との取引」であり、小池新党に魂を売ったも同然ではないか。

 そもそも民進党は、安倍政権下での憲法改正に反対し、安保法制の白紙撤回、特定秘密保護法や共謀罪の廃止といった政策を掲げてきた。しかし、小池代表は“憲法改正に対するスタンスとリアルな安全保障政策”が入党の条件だと明言。同様に、細野豪志も「安全保障法制白紙撤回を言いつづける人(を受け入れること)は考え方として厳しいと思う」と述べている。
 だが、前原代表は、安保法制の見直しについて「少なくとも細野さんとのあいだでは合意できるんではないか」などと述べた。希望の党の公認についても、両院議院総会で「誰かを排除することじゃない」と発言し、会見では「これまで一緒にやってきた仲間の公認を目指すということでこれから交渉していく」と説明していた。

 しかし、これはあきらかにごまかしだ。実は、前原代表と小池代表の間では、とっくに、改憲や安保法制賛成に手のひらをかえした議員のみ公認され、リベラル派議員を排除することで話がついている
「小池代表が民進党と合流しようとしたのは、単に民進党の約100億円の政党交付金、地方組織や支援団体、間に合わない候補者選びをカバーするためでしかない。民進党の各候補者に公認に当たって分配した政党交付金を出させ、リベラル派の議員を排除することが最初から合流の条件だった。もちろん、壊滅危機に瀕していた前原代表はその条件をわかっていたはずです。もともと前原代表は改憲や安保法制推進派であり、抵抗はない。ただ、そこのところをはっきりさせてしまうと、話が壊れるので、あえて曖昧にして“公認をとれるよう努力する”などという表現でごまかしてるんです」(全国紙野党担当記者)

議会の8割を改憲勢力が占め、大連立の可能性も
 おそらく、この後、リベラル派議員が公認を申請するたびに、「目指すべき政治の方向性が違う」「現実的な安保政策を拒否する候補者は立てられない」ことを理由にはねつけられる、という光景が繰り広げられるだろう。
「ただ、その場合もマスコミや世論の批判は起きない。後になって公認をはねられた候補者が告発の声をあげても、むしろ、政策が違うのに、公認を求めた候補者のほうが“政治的信念がない”などと批判されるはず、と、小池代表も前原代表も踏んでいるんです」(前出・全国紙野党担当記者)

 なのに、民進党議員は「満場一致」でこの合流を支持し、丸乗りしたのである。
 その理由は実に安直なものだ。毎日新聞によれば、前原代表は枝野幸男代表代行に対し、「小池氏は長妻(昭選対委員長)さんや枝野さんのところに(対立候補を)立てるようなことはしない」と語って説得したという。つまり、小池新党への合流に消極的な議員には、選挙における譲歩をダシにしたのだ。
 だが、相手は手のひら返しの名手・小池百合子である。この“密約”も守られるかどうかもかなり怪しい。また、もし選挙区で対立候補が立たなかったとしても、小池新党に合流しない/できない議員は無所属での出馬となる。人的・金銭的な支援が得られず、ほとんどが討ち死にするのは必至だ。まったく民進党というのはどこまで世間知らずで覚悟のない議員だらけなのか、とため息をつきたくなるではないか。

 それでも、単に民進党がなくなってしまうというだけなら、まあ「自業自得」と笑ってすませることもできる。しかし、いま、起きていることはもっと深刻だ。
 この選挙の後に、日本を戦争に引きずり込む翼賛議会が誕生する可能性があるからだ。
 現在の目算では、自民の獲得議席は200議席以下に激減。一方、希望の党も200議席に迫る勢いだという。これがなにを意味するかというと、8割が改憲勢力になるということだ。
 しかも、どちらも過半数はとれないため、連立を組まざるをえない。自民党が公明党と組んでも過半数を超えない場合、あるいは希望の党と維新で過半数が獲れない場合は、自民=希望の大連立という事態が必ず起きるだろう。

「勝ち馬に乗り遅れるな」という発想が大政翼賛会を生み出した
 小池代表は「安倍政権の打倒」を口にしているじゃないか、と言う人もいるかもしれないが、そんなものは小池お得意のポーズにすぎない。事実、小池新党に合流した中山成彬はさっそく〈安倍首相の交代は許されない〉などとツイートしている。それ以前に、そもそも改憲や安全保障をはじめ安倍と小池は、政策も思想も大差ない。最終的には、自民党と小池新党は北朝鮮危機を口実にして連立を組み、9条や緊急事態条項を軸にした憲法改正を押し進めていく──。
そして、勝ち馬に乗りたいと考える国会議員たちがどんどん集結し、事実上の“独裁”状態になるだろう。

 これはまさに、先の戦争の泥沼化に大きな役割を果たした大政翼賛会の再現だ。1940年にできた大政翼賛会も、けっして軍部に強制されてできたわけではない。世界的な全体主義の台頭のなか、「バスに乗り遅れるな」というスローガンのもと、政界のなかで挙国一致体制を築くべきとする新体制運動が起き、大政翼賛会を結成。ファシズム運動が起き、近衛文麿を中心に、保守政党のみならず無産政党であった社会大衆党までもが積極的かつ自発的に解党して、ファシズム体制をつくりあげていったのだ。

 いまの民進党も全く同じことをしようとしている。憲法改正への反対や安保法制の白紙撤回という主張を捨て、新党に合流することは、いわば立憲主義を否定することを意味する。ところが、「勝ち馬に乗り遅れるな」とばかりに雪崩をうって、小池新党に丸乗りしていく様は、恥知らずとしか言いようがない

「中から右派を抑制」「主導権をとる」などと思っているのかもしれないが、民進党内部の話し合いですらなんの異議申し立ても抵抗もせず“なごやかに満場一致”し、カネも組織ももっているのは自分たちのほうなのに人気だけの小池百合子にひれ伏している首を差し出す人たちに、そんなことができるのか。
 良識ある政治家たちにいま、求められるのは、「第二自民党」たる小池新党に参加することではなく、リベラル勢力として結集することだ。メディアは小池一色に染まっているが、小池の欺瞞や詐術を見抜き、安倍と小池がまったく変わらない独裁者であると嗅ぎ取っている国民は、大勢いる。その受け皿がいまこそ必要なのだ。 (編集部)

希望の小池氏 公明党に揺さぶり/維新と連携したいとも

 民進党の前原代表との実質「合流」の打ち合わせで完勝した小池代表は、「総選挙後の首班指名で山口那津男さんがいいと思う」と、公明党に揺さぶりを掛けました。
 創価学会学会婦人部が、反動立法を強行した安倍政権に厳しい視線を向けていることを意識した発言と言われています。小池氏の方がソフトだという見方は正しくないように思いますが 

 また小池代表は、衆議院選挙で日本維新の会と連携したいという考えを示しました。ただ松井代表の方はそれに対して賛同していません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小池氏が揺さぶり 公明党が計る“勝ち馬に乗る”タイミング
日刊ゲンダイ 2017年9月29日
 公明党に対する小池都知事の揺さぶりが注目を集めている。公明は国政では自民と連立を組み、都政では都民ファースト(都F)と連携。小池氏が国政進出を決めたことで、ますます微妙なポジションに立たされている。都議会公明党は都Fとの連携解消をチラつかせ、小池氏を都政に専念させようとした。すると小池氏はすかさず総選挙後の首班指名で、「山口那津男さんがいいと思う」と秋波を送った
「小池知事の狙いは自公連立にクサビを打ち込むこと。各小選挙区には公明票が約2万~3万票があるとされます。自公連立をひきはがし、あわよくば選挙協力に持ち込む腹づもりだと思います」(政界関係者)

 そんな小池氏に対し、自公は警戒感をあらわにしている。両党の幹部は27日に会談し、両党候補を相互推薦することなどを確認。公明の斉藤鉄夫選対委員長は「(新党は)自公政権への挑戦だ」などと小池氏を批判した。

■カギ握る創価学会婦人部
 もっとも、都議会公明党は小池新党にすり寄るために、30年以上にわたり連立を組んできた都議会自民党をいとも簡単に裏切った。いくら「結束」を連呼しようが、今回も虎視眈々と“勝ち馬”に乗るタイミングを計ろうとしているとの見方は強い。
「公明は安倍首相が進める改憲に本音では消極的です。自公で過半数を維持しながら、3分の2には届かないという選挙結果がベストといえるでしょう。もっとも、それ以上に公明にとって意義があるのは“与党”であること。今後、希望の党がさらに勢いを伸ばせば、“結束”も流動的になる可能性があります」(政治評論家の伊藤達美氏)

 さらに公明党本部にとって無視できないのは、支持母体・創価学会婦人部の意向だ。都知事選の時から小池シンパの婦人部の女性会員が急増。都議選でも“小池旋風”の原動力になった。
学会婦人部は、安保法や共謀罪など創価学会が嫌がることばかりをやってきた安倍政権に厳しい視線を向けています。今回、小池知事は『消費税増税凍結』『原発ゼロ』など婦人部が好みそうな政策を訴えています。50代以下の若手婦人部会員が水面下で希望の党の支援に回ることも考えられます」(創価学会関係者)

 小池氏は学会の動向をすべてお見通しの上で、メッセージを発信しているに違いない。


希望 小池氏 衆院選で維新と連携したい考え示す
NHK NEWS WEB 2017年9月29日
希望の党の代表を務める東京都の小池知事は記者会見で、30日に日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事らと会談し、地方分権などの政策を発表することを明らかにしたうえで、衆議院選挙では、日本維新の会と連携したいという考えを示しました。
この中で小池知事は、30日に大阪市で日本維新の会の代表を務める大阪府の松井知事、愛知県の大村知事と会談し、地方分権などの政策を発表することを明らかにし、「地域どうしの連携は、いろいろシナジー効果=相乗効果がある」と述べました。

そのうえで、小池氏は衆議院選挙での対応について、「日本維新の会は『身を切る改革』、私たちは『ワイズスペンディング』と表現しているが、同じ改革の志は大切にして、選挙区の状況を確認して、答えを出したい」と述べ、日本維新の会と連携したいという考えを示しました。

また、小池氏は、希望の党が擁立する民進党出身の候補者調整について「安全保障や憲法観で一致することが必要最低限のことであり、一致しなければ排除するということだ」と述べたうえで、最終的にはみずからが判断する考えを示しました。

一方、小池氏は、政府・与党などが民進党との事実上の合流を批判していることについて、「党対党で合流する話はそもそもない。『お金ほしさ』との批判もあるが全くの間違いで、候補者が自前の努力で立候補し選挙戦を戦うことを条件にしており、大政党とは違うアプローチをやっていく」と反論しました。

30- 安倍暴走政治の5年間を総括(しんぶん赤旗)

 しんぶん赤旗が安倍暴走政治の5年間を総括しました。
 2013年12月の秘密保護法の強行から、2017年7月の稲田朋美防衛相辞任までがまとめられています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安倍暴走政治の5年の悪政 総選挙で退場の審判を
しんぶん赤旗 2017年9月29日
 今回の総選挙の最大の争点は、憲法をないがしろにし、民意を踏みつけてきた安倍暴走政治をこのまま続けていいのか、ということです。2012年12月に発足し、4年9カ月におよぶ第2次安倍自公政権がやってきた数々の暴走を振り返ります。

 戦後の歴代政権で立憲主義をないがしろにし、ここまで戦争放棄・戦力不保持を明記した憲法9条を敵視した政権はありません。
 安倍政権は2014年7月、歴代政権が「憲法違反」としてきた集団的自衛権の行使を容認する「閣議決定」を強行。これに基づき、圧倒的多数の国民や憲法学者などの反対を押し切って安保法制=戦争法を強行しました。
 16年3月の施行後は南スーダンPKO(国連平和維持活動)部隊への「駆け付け警護」付与、今年に入って北朝鮮情勢を理由にした「米艦防護」「給油」などの任務を実行。
 さらに、国民の目・耳・口をふさぐ秘密保護法、武器輸出を全面的に認める「防衛装備移転三原則」の閣議決定、内心の自由を踏みにじる「共謀罪」法など、憲法を踏みにじって「戦争する国」づくりを進めてきました。
 こうした動きの上に、安倍首相は今年5月、ついに憲法9条改悪への着手を明言。自民党は年内に改憲原案を国会に提出する方針を変えていません。

2013 12・6  秘密保護法を強行
2014 4・1   武器輸出を推進する「防衛装備移転3原則」を閣議決定
     7・1   集団的自衛権の行使容認などを「閣議決定」
2015 9・19  安保法制=戦争法を成立強行
2016 11・15 南スーダンPKO「駆け付け警護」付与を閣議決定
2017 5・1   戦争法初の任務「米艦防護」を実施
     5・3   憲法9条の改悪を表明
     6・15 「共謀罪」法を強行

暴走きわまる民意踏み付け
 安倍政権は憲法破壊に加え、民意を踏みつけにした政権としても際立っています。
 沖縄県民の7~8割が反対し、2014年の三大選挙―名護市長選、県知事選、総選挙で示された民意を一顧だにせず、名護市辺野古の新基地建設を強行。非暴力で抗議する市民らを機動隊や海上保安庁が暴力で排除するなど、これ以上にない乱暴な手法で地方自治・民主主義をじゅうりんしています。
 福島原発事故を体験し、原発再稼働にどの世論調査でも国民の5~6割が反対していますが、安倍政権は原発の再稼働を認め、「ベースロード電源」とするエネルギー基本計画を閣議決定(14年4月)。その決定に基づいて、原発再稼働をごり押ししています。

 安倍政権は、全国の単位農協や都道府県農協中央会などの反対の声や慎重審議を求める国民の声を無視して環太平洋連携協定(TPP)と関連法を強行採決(16年12月)。その直後にカジノ推進解禁法を強行するなど、暴走がきわまりました。

2014 4・11  原発再稼働を明記した新エネルギー基本計画を閣議決定
     7・1   名護市辺野古の新基地建設に向けて臨時制限区域を閣議決定
2016 12・9  TPP承認・関連法を強行
     12・15 カジノ推進解禁法を強行

格差と貧困広げるアベノミクス
 安倍政権の経済政策「アベノミクス」は格差と貧困を広げてきました。
 最たるものが14年4月の消費税率8%への引き上げです。家計を直撃して内需を冷え込ませ、いまも経済に打撃を与え続けています。一方、法人税率は大幅に引き下げました。消費税を10%にすれば、家計と経済はますます落ち込みます。
 社会保障も高齢化などによる自然増分を毎年大幅に削減。合計額は1兆4600億円に上ります。小泉構造改革時の削減額1兆1800億円を上回ります。医療、年金、介護などあらゆる分野が改悪されました。
 労働法制の改悪も推進しています。派遣を正社員の代わりにしてはならないという大原則を踏みにじる派遣改悪法を強行。総選挙後は残業代ゼロ法案の提出を狙っています。

2014 4・1   消費税率を8%に引き上げ
     6・18  あらゆる分野で負担増・給付減を強いる医療・介護総合法を強行
2015 5・27  国保料引き上げにつながる医療保険制度改悪を強行
     9・11 「生涯派遣」に道を開く改悪労働者派遣法を強行
2016 12・14 年金カット法強行
2017 5・26  一定所得以上の介護利用料を3割に引き上げる改悪介護保険関連法を強行

国政私物化と疑惑隠ぺい
 安倍暴走政治が行きついたのが国政私物化と疑惑隠ぺいです。
 「森友・加計疑惑」は、安倍首相夫妻の「お友だち」なら国有地が特別に値引きされる、獣医学部新設で特別な便宜がはかられるという安倍政権による国政私物化疑惑です。国民の7~8割が「首相の説明は納得できない」と言っているのに、安倍政権はキーパーソンの証人喚問を拒否。冒頭解散で疑惑隠しにひた走りました。この疑惑を放置していては、日本は法治国家とはいえません。
 南スーダンPKO(国連平和維持活動)派遣部隊の「日報」隠ぺい問題では、稲田朋美防衛相(当時)の隠ぺい関与の疑いが濃厚であり、稲田氏をかばってきた首相の責任は重大であるにもかかわらず、稲田氏の辞任で真相を闇に葬り去ろうとしています。

2015 4・2  獣医学部新設を申請した愛媛県今治市の担当者が首相官邸を訪問
2016 6月   国有地を鑑定価格から8億1900万円値引きして売却
2017 7・28 南スーダンPKO「日報」問題で稲田朋美防衛相が辞任

2017年9月29日金曜日

小池百合子氏の過去の政治姿勢・言動は大問題であっても

 LITERAが「~騙されるな、小池百合子が原発ゼロや消費増税ストップをやるはずがない」とする痛烈な小池百合子批判の記事を載せました。
 小池氏のこれまでの言動や政治姿勢を検証し、「希望の党」が掲げた二大政策である原発ゼロや消費増税ストップをやるはずがないと断じたものです。
 LITERAが挙げた小池氏の過去の言動等は事実であって、それから類推して「~やるはずがない」とした指摘には説得力がありますが、一方、「過去は過去」であって次回も必ずそうなると言い切れるものでもありません。

 小池氏に甘い幻想を抱くのは禁物であっても、政権奪取のためとはいえ「原発ゼロ」と「消費増税ストップ」を掲げたからには、希望が成就したあかつきには取り組むのではないでしょうか。彼女がそうする可能性を端から否定するべきではありません。

 それとは別に民進党の前原氏は、密かに小池氏と数回の会合を行って、独断で民進党の解党と「希望の党」への合流を決め、党も28日にそれを了承しました。
 前原氏は小池氏同様の極右なので合流することには全く違和感はなかったと思いますが、リベラル系のメンバーと分党するのではという予測は外れ、リベラル系の居場所を完全になくしての合流になりました。民進党はもともと一つの党の体をなしていなかったので、解党自体に異存はありませんがこの結末は意外でした。

 共産党の志位委員長は28日、民進党を交えて野党4党の共闘の相談を進めてきたのに裏切られたとして「民進党の候補者が希望の党の公認候補となった場合には、原則として候補者を擁立して戦うのは当然だ」と述べ、対立候補を擁立する考えを示しました。
 感情的には良く理解できますが、非自民同士で消耗戦を繰り広げても漁夫の利を得るのは政権与党です。いま永田町では一気に与野党逆転、小池首相の誕生もあり得るという見もある中で、最終的に安倍政権が存続し、第二自民党の「希望の党」も進出するという選挙結果になるのこそが最悪です。
 党の意地を貫いたから  というようなことで済まされる問題ではありません。

 社民党の又市征治幹事長28日の記者会見で、希望の党を含めた野党候補一本化について「安倍政権を倒すことは一致できる。その限りではすみ分けは起こりうる(毎日新聞)と述べたことの方に道理があります

 話がよこ道にそれました。LITERAの記事を紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
希望の党と民進党の合流は大政翼賛会だ!
騙されるな、小池百合子が原発ゼロや消費増税ストップをやるはずがない
LITERA 2017年9月28日
 民進党・前原誠司代表が小池百合子率いる「希望の党」に民進党が合流する方針を打ち出した。前原が代表に選ばれたときから、保守連合的な流れに傾く可能性は想像していたが、まさかここまでとんでもない展開になるとは……。有田芳生が指摘していたように、これはまさに悪魔と手を結ぶ行為以外の何ものもない。

「前原代表は完全に小池代表にやられた感じですね。希望の党は準備期間が短すぎて、全国で候補者を立てるのは不可能な状況だった。そこで、小池代表は、壊滅必至で焦っていた民進党と前原代表につけこみ、民進党の全国組織と候補者、政治資金をそのままのっとろうと考えたわけです。小池氏は現段階では表向き衆院選での出馬を否定していますが、これは嘘。5日に、都知事辞任と衆院選出馬を表明するのは確実です。民進党との合流の動きが出てきたことで永田町では一気に与野党逆転、小池首相の誕生もあり得るという見方が広がっています」(全国紙・野党担当記者)

 しかし、本サイトで再三指摘してきたように、小池百合子と希望の党の本質は安倍自民党とほとんど同じ極右、ヘイト肯定の歴史修正主義者で、弱肉強食の新自由主義者でしかない。そんな連中が中心となって、与野党逆転が起きたとして、今の状況が変わるのか。二大極右政党制、そして日本を戦争に引きずり込む大政翼賛会が生まれるだけではないか。
 実際、小池代表は昨夜、BSフジの番組で合流の条件として、改憲と安保を踏み絵に迫ることを宣言した。さらに、旧社会党系を排除することも宣言した。

 だが、こんな状況にもかかわらず、リベラルなメディアや識者からも、今回の希望の党と民進党の合流の動きを歓迎する声が出てきている。すでに一部のリベラル系ジャーナリストや元官僚などが希望の党のブレーンとして協力しているという話も伝わってきた。彼らの論理は“希望の党の綱領や、政策には原発ゼロなど、いい政策も多い。安倍政権を倒してこうした政策を実現してくれるなら、応援してもいいのではないか”というものだ。
 たしかに、希望の党が掲げている原発ゼロや消費増税見送り、情報公開の推進などの政策は、実現するならそれは大歓迎だ。小池首相誕生の価値はあるといえるだろう。

 だが、はっきりいうが、小池代表が仮に総理になっても、本気でこうした政策に取り組むとはとても考えられない。というのも、希望の党が掲げている「いい政策」は、小池の過去の言動や政治姿勢と明らかに矛盾しているからだ。これらがいかに選挙目当てのインチキにすぎないか、ひとつひとつ検証してみよう。
東京への核配備を主張していた小池が「原発ゼロ」などやるはずがない

 まず、目玉公約としてぶちあげている「原発ゼロ」。マスコミはまるで、小池がもともと脱原発的スタンスであったかのようなトーンで報じているが、小池はこれまで、原発に対して批判的スタンスをとったことなど一度もない。昨年の都知事選でも、原発再稼働に対し「安全確保が第一」と容認していた。
 都知事になって以降も同様だ。そもそも、東京都は東京電力の株を12%保有する、4番目の大株主だ。つまり、東京都知事である小池は、東京電力に対し、原発再稼働反対や脱原発を要求することのできる立場にある。しかし、小池は一切そのような行動をとっていない。
 25日にかかげた政策で「原発ゼロとゼロミッション社会への工程作成」と曖昧なことしか書いていなかったが、早期に原発ゼロを目指すのであれば、まず真っ先に再稼働の阻止だろう。現在、株主である東京電力の柏崎刈羽原発がまさに再稼働待ったなしの状況になっているが、もし小池の原発ゼロが本気なら、とっくに大株主として東電に再稼働するなと言っているはずだ。しかし、小池の口からそんな言葉が出てきたことは一度もない。
 しかし、それも当然だろう。本サイトでも報じてきたように、そもそも小池は脱原発どころか、核武装論者なのだ。

 たとえば2003年保守論断誌「Voice」(PHP研究所)3月号では、現在の日本会議会長である田久保忠衛氏、救う会会長の西岡力氏と鼎談しているのだが、そのなかで“東京に核ミサイルを配備しよう”という計画までぶちあげている。
 タイトルは「日本有事 三つのシナリオ」。内容は小池氏、西岡氏、田久保氏の3名がそれぞれ議題を提示して討論するという企画なのだが、「東京に核ミサイルを」なる小見出しの項で、小池はこう言い放っている。
軍事上、外交上の判断において、核武装の選択肢は十分ありうるのですが、それを明言した国会議員は、西村真悟氏だけです。わずかでも核武装のニュアンスが漂うような発言をしただけで、安部晋三官房副長官も言論封殺に遭ってしまった。このあたりで、現実的議論ができるような国会にしないといけません
 さらに西岡が “東京核ミサイル配備”というトンデモ提案をはじめると、それをなだめるどころか、記事の最後で「ところでこの座談会、北朝鮮側に読ませたくないですね(笑)。手の内が分かってしまうので」などと、おおはしゃぎで賛意を示したのだ。
 しかも、小池はこの鼎談がよほど気に入ったのか、自分のホームページにテキストを全文転載し、無料公開までしていた。
 ちなみに、昨年の都知事選時のテレビ討論で、この核武装発言について鳥越俊太郎につっこまれた小池は、厚顔にも「捏造です」と強弁。いまでは、ホームページからも削除してしまった。

 しかし、このテレビ討論で、都知事になったら非核都市宣言をしないのかと問われ、「いたしません。明確に申し上げます」と答えていたように、小池の本音はまったく変わっていない。小池は希望の党旗揚げ直後、小泉純一郎と会っているが、原発ゼロをもちだしたのは、小泉を取り込むための作戦。そんな人間が原発ゼロに本気で取り組むはずがないだろう。

「情報公開」などとどの口が、小池が都政でやってきた情報の隠蔽
 さらに、噴飯ものなのが、27日に発表された綱領でも謳われている「情報公開の徹底」だ。
 小池は25日の会見でも、「特区の問題についても必要だが、情報公開やお友達関係でやっている間は特区の意味がない」などと加計問題をもちだし、安倍政権の情報隠蔽を批判していたが、小池に安倍政権の情報隠蔽を批判する資格などまったくないだろう。
 先の都議選で、小池率いる都民ファーストは「情報公開が一丁目一番地」と掲げていたにもかかわらず、小池はまったく逆の情報隠蔽を行ってきた。
 小池は築地と豊洲市場の併存方針を打ち出したが、その検討記録は残っていなかったことが情報公開請求によって判明。そのことを追及されると、こんな信じられない開き直りを見せた。
「それは(私が)AIだからです」
最後の決めはどうかというと、人工知能です。人工知能というのは、つまり政策決定者である私が決めたということでございます
 安倍首相の「我々の説明はまったく正しいと思いますよ。私は総理大臣なんですから」にも通じる、肥大した自己評価の末の全能感。「徹底した情報公開」を求めても「私はAIだから」の一言でシャットアウトされるだけなのに、それを政策に盛り込む厚顔さに反吐が出る。
 都民ファーストの議員たちにも一切取材に応じさせず、代表も独断で降りたりすげ替えたり、党運営においても情報隠蔽が徹底されている。
 これでなぜ政策や綱領に「情報公開の徹底」などと掲げられるのか、神経を疑う。小池が、公約なんて守るとか破るとか、なんとも思っていないことがよくわかる。

 そういう意味では、消費税増税凍結も、まったく信用できない。「実感の伴う景気回復まで消費増税は立ち止まる」などと語っているが、市場問題で「豊洲移転は立ち止まる」と言って結局は豊洲移転だったことを彷彿とさせる。
 そもそも、小池が弱肉強食、弱者切捨てを主張する露骨な新自由主義者だ。過去には「国家に依存し、保障を要求するような社会を抜け出せ」だの「優しすぎる社会は国を滅ぼす」だの「社会保障より安全保障」だの「自助の精神を失ったら、日本は危ない」だのといった主旨の、社会保障を否定する発言を再三行ってきた
 逆進性の消費税増税見送りと再配分を本気で考えているなら、富裕層への増税や法人税、相続税アップを主張するのが普通だが、小池は先の会見で、トランプの法人税減税を評価する発言をしていた。
 かけてもいい。もし、小池政権になれば、さらなる法人税減税と富裕者優遇が進み、そのうち、逆進性の消費増税が行われ、大幅な社会保障カットが行われるだろう。

小池の本質は極右ヘイト、歴史修正主義
 しかも、小池の問題点はたんに「いい政策」を反故にするだけではない。小池が政権をとれば今以上に、極右ヘイト、歴史修正主義が広まる可能性もある。
 小池は都知事として今年、関東大震災で虐殺された朝鮮人犠牲者への追悼メッセージを拒否。しかも、「関東大震災という非常に大きな災害、それに続く様々な事情によって亡くなられた方々」などと言い、朝鮮人虐殺というヘイトクライムの歴史事実を否定した
 しかも追悼文拒否の背景には、「日本女性の会 そよ風」という極右ヘイト団体の存在があったといわれる。「そよ風」は在特会の関連団体で、慰安婦問題や関東大震災朝鮮人虐殺の否定などを主張しており、2013年には大阪・鶴橋で「いつまでも調子にのっとったら、南京大虐殺ではなく『鶴橋大虐殺』を実行しますよ!」などとジェノサイドを先導したヘイトデモに協力しており、「そよ風」北海道支部長の女性は桜井誠・前在特会会長の「日本第一党」の副党首まで務めている。「そよ風」は、関東大震災の朝鮮人虐殺を否定する歴史修正運動とロビー活動に熱を上げており、各地の朝鮮人慰霊碑の撤去を求める街宣や東京都に対する公開質問状の送付などを行なっているのだ。そして小池自身、2010年にこの「そよ風」主催で在特会女性部協賛の講演会をおこなうなど、もともと浅からぬ縁がある。

 26日の都議会でも、朝鮮人虐殺について質問されたが、小池は「様々な内容が史実として書かれていると承知している。だからこそ、何が明白な事実かは歴史家がひもとくものだ」などと答え、虐殺の史実を認めなかった。言っておくが、関東大震災時の朝鮮人虐殺をなかったなどという歴史家は保守派にもいない。ネトウヨ御用達のトンデモ本くらいだ。
 さらに数々の公約を反故にしている小池だが、ヘイト公約だけは実行している。それが、「韓国人学校への都有地貸与の撤回」だ。
 都知事選に突如名乗りを挙げた際に、真っ先に公約として「韓国人学校への都有地貸与の白紙化」語っていたが、この政策自体が小池の差別意識にもとづいたものだった。
 韓国人学校問題の経緯をあらためて振り返ると、舛添要一前都知事が韓国政府の依頼に答えるかたちで新宿区にある都有地を韓国人学校増設のために有償で貸し出す方針を打ち出した。しかし、ネット右翼たちがこれに反発。「朝鮮人へのえこひいき」などと差別的言辞を投げつけながら都庁に抗議殺到し、ヘイト団体「頑張れ日本!全国行動委員会」も都庁前で抗議デモをおこなった。また、産経新聞をはじめとする保守メディアも「保育園不足よりも韓国人学校か?」とバッシングを展開していた。
 もともとこうしたレイシストたちに応えたヘイト公約だったが、昨年12月の所信表明のなかでも自身の功績としてこう誇ったのだ。
「都民ファーストの観点から、地域住民の声も反映し、韓国人学校への都有地貸与の撤回なども行ってきた」(産経ニュース12月1日付)

「希望の党」の反作用として期待されるリベラルの結集
 韓国人学校の土地貸与撤回は「都民ファースト」──。この発言は、東京に住み、住民税をおさめ、韓国人学校に通う人々を「都民ではない」と言っているようなものだ。韓国人学校を槍玉に挙げ、「都民ファースト」の名のもとに土地貸与を撤回したことを手柄として誇る行為は、小池の特定民族に対する差別を表明しているようなものだ。しかも、東京に住む「都民」たる韓国人への嫌悪感情をより一層煽る、政治家にあるまじき悪質な言動である。
 
 レイシストに媚び、ヘイトクライムの過去を真摯に反省することなく、韓国人への憎悪感情をさらに煽る。小池は新党で「わが国を含め、世界で深刻化する社会の分断を包摂する」などと言っているが、やっていることはむしろ差別を助長することばかりだ。小池は都知事選で「ダイバーシティ」を連呼していたし、希望の党綱領でも「国民が多様な人生を送ることのできる社会を実現する」などと謳っているが、本当の意味で多様性など考えていないのは明らかだ。
 小池は都知事選の公約で「ダイバーシティ」を「ダイバー・シティ」と誤表記して笑い者になっていたが、ようするに、小池の多様性への意識などその程度のものなのである。
 もはやこれ以上の説明の必要はないだろう。核兵器保有、社会保障否定、ヘイト肯定の極右思想をもち、自らの権力保持のために平気で嘘をつきまくってきた人物が、原発ゼロや消費増税ストップ、情報公開などを、やるわけがないではないか。
 そもそも小池は反安倍を演出しているが、安倍と同じ改憲派なのはもちろん、違憲の安全保障法制にも、特定秘密保護法にも衆院議員として賛成しており、今も安全保障法制も特定秘密保護法も共謀罪も廃案など一切語っていない。それどころか違憲の安全保障法制にいたっては、容認を党参加の踏み絵にしているほどだ。

 繰り返すが、こんな人間に率いられた希望の党が民進党をのみこみ、与野党逆転を果たしたとしても、そこに誕生するのは、極右二大政党制、そして大政翼賛会の再現でしかない。
 ただ、救いはある。民進党のリベラル派や自由党の一部がこの流れに反旗を翻す動きがあるからだ。希望の党と民進党の野合が、リベラル勢力の結集につながり、私たちが支持すべき政治勢力を明確にしてくれる可能性が高い。
 マスコミ報道はおそらく希望の党一色になるだろうが、騙されてはならない。私たちが応援すべきは、希望の党になびくことなくリベラルなスタンスをつらぬく政治勢力だ。 (編集部)