2017年7月30日日曜日

代表選で分裂・解体する民進党

 ブログ:「世に倦む日々」が、民進党のどうにもならなさを「リセット主義」と呼んで明らかにしました。
 本来であれば蓮舫氏を支えるべきであるのに、蓮舫-野田のトップスの一角が崩れた途端に、党員たちはこれ幸いとばかりに党内の権力闘争に走り出しました。幹事長候補たちは党幹部の一人から「蓮舫氏からの要請を断るように」と念を押されたため、一致して幹事長就任を断ったということです。驚くべき蓮舫引き下ろし作戦でありその整然さです。一年前に蓮舫氏を選出したときのあの高揚はどうなったのでしょうか。

 蓮舫氏が野田を幹事長に据えたのは最大の誤りで、国民は呆れ、党内の多くも反対でした。従って野田が幹事長の任を去るのは時間の問題でしたが、その蓮舫氏の“不明”が結局今度の不本意な退陣につながりました。(註 国民的人気のある山尾志桜里議員が、派閥リーダーの前原に言われて横浜市長選で、こともあろうに自民党の林文子現市長の応援をして痛烈な批判を受けている“不明”も気になるところです)
 野田は自分が幹事長の座を去れば蓮舫氏は持たないとかねてから語っていましたが、まさにそうなりました。蓮舫下ろしは代表のリセット(清算)ですが、民進党の場合は新たな指導部がスタートするときは、これまでの政策や方針への積み重ねなどはなく、常に全てをリセットして一から出直しをします。
 いまは落ち目の安倍政権にとどめを差す絶好のタイミングなのに、そんなこととは関係なく自分本位のそうした力学で奔走するというわけです。
 
 民進党は久しく、解党的出直しが必要と言われています。要するに極右グループとリベラルグループが分裂して「純化」する必要があるということです。野田をはじめ本当は自民党に入りたくてしょうがない連中を抱えながら野党を標榜しても何もできないので意味がありません。

 「世に倦む日々」氏は、枝野幸男と前原誠司の対決において枝野が勝った場合は、おそらく、右派議員は大量に離党して仲間の長島昭久と合流し、小池新党が国政進出する政党を作るだろうと述べています。
 また前原が勝った場合は、民進党そのものが国政進出する小池新党の器となり、共産党とは手を切る決断を下し、9条改憲への同意と協働をコミットするだろう、左派議員は新党の準備をし、社民党・自由党と小さな合流新党を結成するだろう、と述べています。
 民心からは離れ、タイミング的にも最悪の時期に行われるこの不毛の代表選に、もしも価値があるとすればそれは結果的に民進党が分裂し再編成することです。是非ともそれだけは実現して欲しいものです。

 同様に、このような民進党に明日はなく、民進党の解体、解党は不可避であるとする植草一秀氏のブログも併せて紹介します。
 植草氏は国民の期待を担って登場した民主党政権(鳩山政権)が発足からわずか8ヵ月余りで崩壊したのは、政権内部での妨害行為によるものであったとして、その後に登場した菅・野田政権下で民心を離れた政治を行い結局民主党政権そのものも崩壊させた元凶でありながら、その後も幹部然として居座っているメンバーたちを、これまでも厳しく批判してきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
蓮舫降ろしとリセット主義の政党生理 - 代表選で分裂・解体する民進党
世に倦む日々 2017年7月28日
蓮舫が代表を電撃辞任した。わずか2日前、マスコミの前で続投を表明、衆院に鞍替えして東京の小選挙区から出馬すると意気込みを強調したばかりだった。折も折、稲田朋美がPKO日報問題で辞任を余儀なくされ、安倍政権が窮地に追い詰められ、これから国会で追撃に出ようという矢先に、国民の期待を腰砕けさせる残念な出来事が発生した。国民にとっては迷惑きわまりない民進党の失態だ。ちょうど1か月前、都議選投票日の3日前、私はこういうツイートを発した。「民進党は党内政局になるだろう。まず、野田佳彦が幹事長の私が責任とって辞めますと言う(代表はそのままでお願いと)。すると誰かが、幹事長が責任とって代表はそのままかよと文句を言い出す。すると誰かが、じゃあ代表選やろうよと言い出す。すると、みんなが賛成と言う」。結局、このとおりの展開になった。民進党(民主党)については、20年以上観察を続けているので、予測については若干の自信を持っている。必ずこうなる。普通であれば、蓮舫が辞意を漏らすことがないように、周囲が全力でカバーするものだし、党内の政敵や悪意あるマスコミからプロテクトするものだ。特に、今は安倍政権が瓦解間際で、民進党にとって千載一遇のチャンスのときなのだから尚更。

が、後藤謙次や星浩が解説して指摘したように、民進党はそうはならないのである。国民の期待や要望は無視して、個々の議員が党内の権力闘争に自由に奔走していく。外に対して党の団結を守るのではなく、逆に党の混乱と騒動へとエネルギーを傾けて行く。そこには、絶えずリセットしようとする衝動が存在する。積み上げかけたもの、整理と構築に着手したものを、幼児が積み木を崩すようにご破算にして白紙に戻す。この民進党(民主党)の固有の組織法則性について、私は生理という言葉を与えて表現した。それはネイティブなもので、政党誕生の初発から持っている原体質で、20年以上休みなく繰り返して伝統として染みついている独自の集団性に他ならない。そして、それへの反省や懐疑は内部には微塵もない。リセットすることを積極的に肯定する。リセット主義。つぎつぎとリセットするいきおい1年毎に代表を変え、新三役が壇上で「がんばろー」と拳を突き上げ、選挙の度に政策のワーディングとコピープリントを変える。刷新だの出直しだのを広告代理店的な手仕事で表象工作する。だが、メンバーはいつも同じで何も変わっていない。国民は、そういう粘性のない民進党の体質にもう飽き飽きしていて、いいかげんにしろと憤っているのだが、彼らにはその感覚が全然伝わらず、選挙に負ければ逆に元気になって、代表選の祭りを始めてリセット主義で踊り狂う。

毎日の記事を読むと、辞任劇の内幕が書かれていて、「幹事長候補として党内で名前が挙がった議員らの多くは、要請があっても拒否する意向を示していた。さらに党幹部の一人が、幹事長候補と目された議員の一部に、蓮舫氏から要請があっても拒否するよう念押しするなど、八方塞がりの状況となっていた」と説明がある。ふざけた話だと吐き捨てるしかない。幹事長を断った一人に岡田克也の名前があった。1年前、代表を投げ出して蓮舫を後継にしたのは岡田克也ではないか。岡田克也は蓮舫の後見人であり、蓮舫体制の要石となる党のゴッドファーザーであったはずだ。野田佳彦が辞任となれば、ピンチヒッターを受諾するのは当然の責務であるのに、無責任にも打診を一蹴して蓮舫体制を崩壊させている。聞けば同情を覚えざるを得ないが、孤立した蓮舫は、一昨日(26日)、党務をすべてキャンセルして都内の部屋に一人籠もって電話をかけまくり、頼むから幹事長を引き受けてくれないかと意中の者たちに哀願していたと言う。華奢な蓮舫が涙声で訴えながら、相手に冷たく断られて絶望する姿を想像し、やりきれない気分になるし、民進党の身勝手な体質に怒りを覚える。あまりにも国民世論を無視している。右翼や自民党支持者を除いて、国民の中で蓮舫降ろしを歓迎する者が一人でもいるだろうか。

安倍晋三を追い詰めている今の政治の局面で、民進党代表選というアクシデントとフリクションが横から一方的に介入することは、反安倍の側の国民にとっては重大な不安要素の発生だ。ところが、蓮舫が電話をかけたであろう一人の枝野幸男は、早速、立候補者としてマスコミ記事に名前が上がっていて、蓮舫辞任のニュースに国民が困惑しているさなかに、新聞を使って出馬の意思表明を世間と党関係者に周知させていた。この事実には脱力させられる。マスコミ報道によれば、代表選は枝野幸男と前原誠司の二人の戦いになり、左派と右派の関ヶ原の構図になるらしい。どちらが勝ったとしても、民進党の凋落は止まらないだろうし、国民の支持を集めることはできないだろう。国民が求める受け皿になるなど考えられない。われわれは、2日前の蓮舫の続投宣言を聞いて安堵し、誰でもいいから早く新しい幹事長が決まって、蓮舫を支える体制が強化されればいいと思っていた。だが、蓮舫が四面楚歌になっている内情を知った党幹部たちは、特に枝野幸男と前原誠司は、俺の出番だとばかり次へ向けて水面下で始動していたのである。蓮舫辞任があった同日、横浜市長選の現場で山尾志桜里が林文子の応援演説に立ったのは、党内と世間に向けてのデモンストレーションであり、前原誠司の差し金による作戦だと推測される。

昨夜(27日)のプライムニュースでは、辻元清美が出演し、代表選についての感想を反町理に尋ねられ、今度は必ず党をリベラル路線に固めると意気込みを語っていた。枝野幸男を勝利させ、「野党共闘」を従来のような曖昧な位置づけではなく確固とした方針に据え、左寄りの基本政策で自民党との対立軸を鮮明にするという宣告だ。これは、共産党・社民党・自由党の支持者が要求している方向である。一方、前原誠司の所信はまだ明言されてないが、どういう政見と政策で代表選に臨むかを想像することは難しくない。前回の1年前も、共産党との共闘関係の見直しを訴え、党として憲法改正に踏み出す進路を提起していた。2015年の安保法制国会以来、いわゆる「野党共闘」のブロックが成立し、2016年の参院選を挟んで約2年間、民進党は共産党との間で協力関係を維持してきた。その間、この左寄りの路線に不満と反発を覚える右派議員たちが次々と離反し、今年4月には細野豪志が代表代行を辞任、長島昭久が離党、都議選直後の7月初旬には藤末建三が離党した。いずれも理由として憲法問題を挙げ、共産党との関係について拒否を言っている。この2年間、右派は冷や飯の境遇が続き、ストレスが溜まった状態にあって、次の代表選でマグマが噴火する気配にある。プライムニュースでの辻元清美の「挑発」を聞き、右派は大いに発奮して闘志を燃やしたことだろう。

枝野幸男が勝った場合は、おそらく、右派議員は大量に離党して仲間の長島昭久と合流し、小池新党が国政進出する政党を作るだろう。辻元清美の言うとおりに進行したとき、代表選は左右のイデオロギー論争が激突する修羅場になる。民進党は何をめざす政党なのかという理念の定置をめぐる議論が避けられない場合、当然ながら、民進党は保守なのかリベラルなのかという立脚点へと関心が収斂し、憲法についての立場や共産党との位置関係が問題となる。政党支持率が地を這う低さになり、最後の看板だった蓮舫の辞任を目撃した現在の民進党議員たちは、抑制し封印してきたイデオロギー闘争が不可避であり、党が分裂する結末になってもやむを得ないと覚悟しているだろう。左側には「野党共闘」があり、右側には小池新党がある。議員として生き残る道が外に見えている。解党となっても、右か左かどちらかを選べばよい。選択肢があり、可能性が具体的に目に入っているという環境条件は、敵味方に分かれて派手に殴り合いをして党を壊してもいいという判断に繋がりやすい。
前原誠司が勝った場合は、民進党そのものが国政進出する小池新党の器となり、共産党とは手を切る決断を下し、9条改憲への同意と協働をコミットするだろう左派議員は新党の準備をし、社民党・自由党と小さな合流新党を結成するだろう。
民進党は保守政党として純化され、あらためて保守二大政党をめざすことになる。

不愉快きわまる、不吉な予感漂う、国民不在の民進党の蓮舫降ろし。この事件を契機に風向きが安倍晋三の方に変わることのないよう、革命のロードマップに支障が出ないよう天に祈りたい


あまりに浅はかな権力亡者の前原・枝野両議員
植草一秀の「知られざる真実」 2017年7月29日
民進党の蓮舫代表、野田佳彦幹事長が辞意を表明し、9月に代表選を実施するという。
この情勢を受けて、早くも前原誠司氏、枝野幸男氏が出馬の意向を表明していると報じられている。

民主党は2009年に政権交代の偉業を成し遂げた。偉業を牽引したのは、小沢一郎氏と鳩山友紀夫氏である。
しかし、新政権はわずか8ヵ月余りで崩壊した。政権崩壊の主因は、政権内部での妨害行為であった。
鳩山首相は沖縄の普天間基地の移設先を県外、国外にすることを目指した。
外務、防衛、沖縄担当相は鳩山首相の方針を実現するために尽力するべき存在であったが、真逆の行動を示した。鳩山首相の意思に従うのではなく、米国の指令に沿って動いたのである。
普天間の県外・国外移設方針を妨害する行動を示し、結果として鳩山首相は県外、国外移設断念に追い込まれた。鳩山元首相が明言されているように、鳩山首相は最後まで普天間の県外・国外移設を追求するべきであったが、日本を実効支配している 日米合同委員会 の指揮の下で、外務、防衛、沖縄担当の各大臣は鳩山首相の県外・国外移設の実現に向けて尽力するどころか、鳩山首相の意思に反する行動を示したと見られている。
この三大臣こそ、岡田克也氏、前原誠司氏、北沢俊美氏である。

鳩山首相の辞意表明の機会を捉えて権力を強奪したのが菅直人氏である。
菅氏は権力を強奪すると、普天間基地の辺野古移設推進 企業団体献金全面禁止公約の廃棄 消費税大増税方針の提示 に突き進んだ。民主党政権の基本政策方針を全面的に転覆したのである。
2010年6月17日、菅直人首相は参院選マニフェスト発表会見を実施。この席で、消費税率を10%に引き上げる方針を明示したのである。
主権者はこの方針提示に反発し、民主党は2010年7月実施の参院選で大敗した。衆参ねじれ状況が発生し、民主党政権は凋落の一途を辿ることになった。

このなかで、2011年3月11日に東日本大震災が発生した。これに伴い、東京電力福島第一原子力発電所が完全な電源喪失の状態に陥った。2011年3月11日には福島第一原発が非常事態に移行したことが明らかになったのである。原子炉の冷却が不能になれば、何が起こるのかは明白である。燃料棒は溶解し、原子炉爆発を誘発する。チェルノブイリ原発で発生した爆発が生じることは時間の問題になる。

菅直人内閣で福島原発事故を伝えた枝野幸男官房長官は、3月11日19時42分、原子力緊急事態宣言発令を発表した。しかし発表に先立って、「発表に先立ち、これから申し上げることは、予防的措置でございますので、くれぐれも落ち着いて対応していただきたいと思います」と注釈を付けた。
予防的措置であるなら、一度対応を取ればそれで措置は完了するはずである。事態が進行しないなら、最初の予防的措置ですべては事足りるはずであるからだ。
ところが、この予防的措置が、時間の経過とともに追加されていった。

枝野氏が「予防的措置」を発表したわずかに2時間後の3月11日21時23分、枝野氏は新たに原発から半径3キロ以内の住民に避難指示を、半径3キロから10キロの住民には屋内での退避を指示したのである。枝野氏は記者会見でこう述べた。
「これは念のための指示でございます。放射能は現在、炉の外には漏れておりません。 今の時点では環境に危険は発生しておりません。」
念のための措置で原発事故が進行していないのなら、そもそも避難など必要はなかったはずだ。それが、緊急事態宣言を発令してわずか2時間後に、避難指示が発令された。

さらに、日付が変わった翌3月12日午前5時44分、菅政権は新たに半径10キロ圏内の住民に対して圏外への避難指示を発令した。
何を言いたいのか。枝野氏は3月11日夜の段階で、原発の半径20キロ、米国基準では80キロ圏内の住民に避難命令を発令するべきだったのだ。危険を把握しながら、事実を伝えず、必要な避難命令を発動しなかったのだ。つまり、住民を見殺しにする選択を示したのである。

このような人物に、日本の政治を委ねるわけにはいかない。現時点で代表選出馬意思を示している人物は、問題の本質を何ひとつ理解していない。ただひたすら、自分の利益しか考えていない。
だからこそ、現在の民進党が崩壊の危機に直面しているのである。このような民進党に明日はない。民進党の解体、解党は不可避である。無意味な代表選に突入するのは時間とエネルギーの無駄にしかならない。無反省に代表選に突き進む前に、問題の本質を考察することが求められている。
(以下は有料ブログのため非公開)
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」 http://foomii.com/00050 のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。