2016年10月19日水曜日

野党共闘確立に民進党分離と政策明確化不可欠(植草一秀氏)

 今度の新潟県知事選で民進党のとった対応を非難するブログはインターネットにあふれています。
 野田幹事長は退場すべきとする意見も目立ちます。補選に関して、民進党は自力で勝てないから他党に頭を下げて協力をお願いする立場であるにもかかわらず、「3党との政策協定は結ばない」、「3党の推薦は受けない」、「3党が支援するのは自由だ」などと偉そうな口をきいたのですから当然です。そんなことでは4党の選挙協力がうまく進むはずがありません。
 何か参院選での勝利・増勢を自力で勝ち取ったとでも思っているのでしょうか。あのとき野党共闘で最大の貢献をしたのは共産党でしたが、野田は感謝の意を表わすどころか逆に共産党を批判する言動を続けました。
 政治を語る以前人の道を外しています社会人としての礼儀を欠いています。それが「野田豚」などと呼ばれる所以なのですが、余りにお粗末で豚の方からクレームが来兼ねない話です。
 
 別記事で紹介しましたが「院長の独り言」氏は、新潟知事選で米山氏が勝利した一番の理由は民進党が米山候補を推薦せず、連合が足を引っ張らなかったことにある」と述べました。野党共闘で勝つには、民進党の一部(特に連合を支持基盤とする議員)は不要どころか有害無益であるとしました「連合」の票などは有名無実であるというわけです。
 確かに指摘のとおりで、もしも民進党が合流することで「脱原発」があいまいにされたなら、あの劇的な勝利はなかったでしょう(TPP問題も原発に劣らずに重要ではあるのですが・・・)。
 
 選挙の時に反自民党勢力がきちんとした政策協定を結んで統一候補を立てることの重要性を、最も早くから提唱した人は植草一秀氏でした。
 その彼が、ブログ:「野党共闘確立に民進党分離と政策明確化不可欠」の中で、「主権者にとって大事なことは、主権者の意思に沿う政治実現を目指す政治勢力の結集であ」り、「大事なことは明確な政策公約」であるとして、新潟知事選で「明らかになったことは、民進党の隠れ与党勢力を排除して野党共闘を組んでも勝利できるということと述べました。
 
 以下に紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
野党共闘確立に民進党分離と政策明確化不可欠
植草一秀の「知られざる真実」 2016年10月18日
一歩ずつだが、確実に失地を回復し始めた。
7月10日の参院選では32ある1人区で11勝した。
自公および自公補完勢力を向こうに回して、激戦を勝ち抜いた。
選挙区で勝利したのは、
北海道、秋田を除く東北、新潟、長野、山梨、そして三重、大分、沖縄だった。
獲得議席数同数の選挙区が
茨城、東京、静岡、愛知、京都、広島だった。
面積で計算すると、主権者勢力が勝利した地域が国土全体の45%。
自公および自公補完勢力が勝利した地域が46%。
両社同数の地域が9%だった。
面積で計算すると完全に互角の戦いだった。
 
その地域は東日本に集中している。
戊辰戦争で官軍に最後まで抵抗したのが奥羽越列藩同盟。
この地域で主権者勢力が勝利した。
これ以外では、桑名(三重)、豊後(大分)、琉球(沖縄)で主権者勢力が勝利した。
明治維新は欧州の巨大金融資本が長州を使って日本でクーデターを引き起こしたものである。
だから、明治維新後の日本政治の実権を長州が確保し続けてきた
その政治は「金を求める政治、金の力による政治」であり、TPPを推進する安倍晋三政権にまで引き継がれている。
 
7月10日に実施された鹿児島県知事選では、九州電力川内原発の稼働停止を求める三反園訓氏が現職で原発推進の伊藤祐一郎氏を破って当選を果たした。
そして、10月16日の新潟県知事選。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働問題が最大の争点となり、再稼働反対の姿勢を明確にした米山隆一氏が原発推進と見られる森民夫氏を打ち破って当選した。
 
鵺(ぬえ)政党の民進党は実質的に原発推進と見られる森民夫氏を支援したが、選挙戦終盤で情勢が逆転すると、一転して米山氏を支持するかのような行動を示した。
米山氏の推薦を拒絶して自主投票を決定したのは、実質的に原発推進と見られる森民夫氏を支援する行動だった。
この決定の最高責任者は民進党代表の蓮舫氏である。
原発推進候補を実質支援して、主権者の力でその原発推進候補が落選しそうになったのを見て、選挙戦の最終局面で米山氏の応援演説に現地入りした。
 
こんな政党代表は後にも先にもいないだろう。
こんな人物に、支持した候補が当選したなどと言わせるべきでない。
民進党代表は原発推進候補を実質支援して、選挙戦終盤に情勢が逆転したのを確認して、慌てて米山氏支持に「鞍替え」したのである。
最低、最悪の政治行動である。
 
この選挙で明らかになったことは、民進党の「隠れ与党勢力」を排除して野党共闘を組んでも勝利できるということだ。
7月10日の参院選で民進党の獲得議席数は本来25だった。
これを32に押し上げたのは野党共闘の力である。
野党共闘の力がなければ民進党獲得議席数は25だった。
それにもかかわらず、この政党は野党共闘で最大の貢献をした共産党に十分な感謝の意思を表明するどころか、共産党を批判する言動を続けている。
政治を語る以前の人の道を外している。
次の選挙で、民進党が単独政権を目指すと言うなら、好きにさせるのが良い。
そんなことは地球が逆さになっても実現しない。
唯我独尊の道を進んで消滅するのが関の山だ。
 
野党共闘の力なくして当選できる民進党議員はほとんどいない。
そのことに気づいて、民進党の側から野党共闘に参加させてほしいと言ってくることは目に見えている。
主権者にとって大事なことは、主権者の意思に沿う政治実現を目指す政治勢力の結集である。
その主権者にとって、党の名前は本質的に重要でない。
大事なことは明確な政策公約なのだ。
 
「オールジャパン平和と共生」の政治運動は、
「平和と共生」の政治実現を目指す主権者と政治勢力の広い連帯、結集を目指すものである。
新進党でも、共産党でも、自由党でも、社民党でも、どの政党でもいいのだ。
公明党であっても基本スタンスを変えて同じ旗のもとに結集するなら排除されない。
政策を基軸に党派を超えて大きな連帯を作ること。
これが「オールジャパン平和と共生」の目指すところだ。
 
メルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」 http://foomii.com/00050 のご購読もよろしくお願いいたします。
上記メルマガを初めてご購読される場合、2ヶ月以上継続して購読されますと、最初の一ヶ月分が無料になりますので、ぜひこの機会にメルマガのご購読もご検討賜りますようお願い申し上げます。
(以下は有料ブログのため非公開)